皆さんこんにちは。OGSギター講師のスエヒロです。
前回の記事から随分と間が空いてしまいました。近日中に更新すると謳っておきながら本当にごめんなさい…。
宅録をする上であったらより便利なもの
さてさて、今回は前回取り上げた「宅録(DTM)を始める上で必須となるもの」からワンステップ発展した「宅録をする上であったらより便利なもの」をいくつかご紹介させて頂きたいと思います。あなたの音楽ライフがより便利に楽しくなる事間違いなしです。
では行こう。
①アンプシミュレータープラグイン
デジタルモデリングにより、疑似的にアンプに接続したときのギターの音を再現するツールです。あったらより便利とは言ったもののほぼ必須寄りの必須かもしれないとスエヒロは思う。
たかがシミュレーターと侮ってはいけない。最近のアンプシミュレータープラグインはビックリするくらいいい音がする。一般家庭レベルの録音環境なら本物のアンプよりもいい音で録れると断言できる。
スエヒロもほとんどのレコーディングでアンプシミュレータープラグインを愛用しているので、実際に試奏している動画を紹介しておきます。
このアンプシミュレータープラグイン。現在はアンプのシミュレートだけでなくエフェクターや、レコーディングに使うマイクや部屋なども再現できるものもありとても多機能でいじりがいがある。
各メーカーからいろいろなものが出ているが、定番のものだと
・Native Instrument / Guitar rig
・IK multimedia / Amplitube (←スエヒロがもっとも愛用しているのがコレ)
・WAVES / GTR
・Positive Grid / BIAS AMP
等がある。
あとはCubaseユーザーであればElements版以上のグレードに付属している「VST Amp Rack」がお馴染みだろうか。
価格的にはグレードやメーカー等によってバラつきがあるが、安いもので10,000円ほど。また、こう言ったプラグインの類は年に数回ほどセールをやっており、激安で買えたりすることもあるので注目しておいて損はないかもしれない。
②エフェクター
足元に置いて踏んでやることで色んな音が出せるという機材です。1口にエフェクターと言ってもこれまた各メーカーから様々な商品が出ている。
中でも宅録ギタリストの皆様にオススメしたいのは「マルチエフェクター」
「マルチエフェクター」とは、1台のエフェクターの中に一通りの音色を搭載しているエフェクターで例えばコンプレッサー、ディレイ、コーラス、フェイザーなど基本的に使われるものは大体網羅している。また、近年のマルチエフェクターは「アンプシミュレーター」としての機能を備えている物も多い。
楽器屋さんなどでよく見かける定番の物だと
BOSS / GTシリーズ
LINE 6 / PODシリーズ
Zoom / Gシリーズ
等がある。お値段的には上記製品だけでも10,000円~60,000円程度と幅広い。中には、100,000円~300,000円を超えるようなプロ御用達のやべーやつらハイエンドマルチエフェクターも存在する。
※やべーやつら
③マイク
アコギ弾きの皆さんや、自分で歌うギタリストの皆様には必須アイテムだろう。
エレアコでない場合には、アコースティックギターの前にマイクを立てて収音する必要があるし、エレキギターの場合にもアンプの前に立てて収音することで前述した「アンプシミュレーター」とはまた違った臨場感あるサウンドが得られる。
マイクには大きく分けて「ダイナミックマイク」「コンデンサーマイク」の2つがあるが、一般的な住宅でオススメなのは「ダイナミックマイク」。
「コンデンサーマイク」は非常にクリアかつダイレクトな音でレコーディングすることができるが、それゆえにわずかな雑音や生活音まで明瞭に収音してしまったり、電源を扱うマイクであるのでノイズが乗ってしまったりする場合もあるため、普通の部屋での使用は少々難しいかもしれない。(コンデンサーマイクを批判しているわけでは全くないです!!強く言います!!!)
「ダイナミックマイク」の定番としては「SHURE / SM58とSM57」が間違いなく2強だろう。主に「58」はボーカル用、「57」は楽器用とされている。
なお、スエヒロはちょっと一工夫して「58」をアコギのレコーディングに使ったりすることもあるので一概に専用とは言えないと思っている。
※右が「SM57」左が「SM58」。「ゴーナナ」「ゴッパー」の愛称で親しまれている。価格は\8,000~\10,000ほど。
いかがでしたか?
「アンプシミュレーター」「エフェクター」「マイク」と紹介してきましたが、あなたが欲しいものはありましたか?全部一度にそろえるとなるとコストがかかってしまいますが、どれも宅録ギタリストの音楽ライフをより快適にすること間違いなしなので色々模索してみるのもいいかと思います!
ではまた!